雑記

何をしたいの?と言われるけど、理由は『なにをしたいかわからないから、なんでもするようにした』です。

何がしたいのかわからないから、なんでもすることにした

どうも、さじです。

最近はインスタの他にブログをしていましたが、YouTubeも始めました。

これだけやってたらなにがしたいの?と言われることが多いのですが、私自身としてなにがしたいとかはほとんどありません。

今の自分にできることをやる中で、なにができるかと考えたらこれだけ残ったのです。

何か理由をつけてやらないよりも、できることをなんでも手を出してみて、その中で残ったのもに頑張れば良いわけで。

自分に何ができて、何が合ってるかなんで誰も自分もわからないんですから。

だから私はいろんなことに手を出して、今できることをなんでもしています。

インスタグラムで発信する理由

一年以上インスタグラムで医療情報を発信してきました。

毎日投稿は難しくて、できているのは週一投稿。

でも自分なりに続けることで、何かと新し発見だったり繋がりだったりすごく楽しいです。

有名になりたいわけじゃない、インフルエンサーになりたいわけでもない。

正しい医療情報をわかりやすく、技士視点での情報として発信したいと思ったのが理由でした。

今でもシリーズ毎にまとめて、定期的に定期的に飽きの来ないように指定はいます。

何かの情報をバラバラにまとめると、本当に欲しい情報を探す時にすごく大変だったことがありました。

ならシリーズ毎にまとめて、定期的に色分けをして、なんの情報がここではまとめられていると分かったら、勉強するときに非常に便利ですよね。

そういったことからインスタでは色ごとにシリーズを分けて、その都度新しいことを発信するようにしています。

Twitterをやる理由

Twitterは本当に自分の情報収集と暇つぶしです。

言い方は悪いかもしれませんが、これほど良い暇つぶしはないと思っています。

これに関しても有名になりたいとかインフルエンサーになりたいとか思ったことがないです。

自分のできる範囲で、自分の管理できる人さで、いろんな人と繋がっていたいと思うのが私がTwitterをする理由です。

私の発信した情報がどこの誰かもわからない人に勝手に拡散されることもあるかもしれません。

誤った情報や捉え方をされて、全然意図しないことを勝手に広げられたらすごくストレスですしね。

インフルエンサービジネスは簡単にできそうで難しく、リスクがすごくあるのでやりたいと思ったことはないです。

むしろ私のツイートから繋がった人がどんなことをしているのか、自分にはない気づきだったりやる気をくれることが非常にうれしく感じます。

ブログをやめないで続けた理由

前はブログをするときに有益な情報を発信しないといけない!と勝手に首を絞められていました。

でもよくよく考えたらビジネスとしてやるならそれが良いですが、ブロガーとしてやるならまた違うよなと思ったんです。

私は仕事をしながら情報発信をしているので、情報発信が仕事ではありません。

なのでブログも放置して何もしないことも多かったですし、むしろ何したら良いかわからないことも多かったです。

ガジェットブログも多いし、臨床ブログも多いし、情報が溢れかえる中で自分オリジナルってなんだろうって思ったら自分の身の回りのことなんですよね。

自分の経験って自分自身しかわからないわけで。

ならその情報自体に価値があるなら、その中からら他の人におすすめできることを紹介すれば良いのかなって思いました。

これから考えている方法として、自分が今使っているものについてまとめていきます。

簡単なガジェットから身の回りで重宝したものなど。

ジャンルを問わず発信していきます。

YouTubeは完全に時代に乗りたくなった

ここまで良いことを言ってきた感じですが、YouTubeは今の時代誰もがしているから自分もしたくなったという理由です。

何か情報発信していたらそれだけやってガチればいいと言われますが、それだけやっていていもその事だけしかスキルは身につかないわけで。

動画編集しているとどこで切っていいか、どのように編集したらいいかが分かってきます。

実際に作るのは大変だし、何より素材が良くないとダメなのがすごく大変。

撮り方一つで全てが変わってしまうのも頷けるくらいに。

自分の編集スキルも上がるし、どう撮ったら良いかなとか完全に自己満足なのですが、それでもやっていると楽しいんですよね。

動画編集スキルがついたら、動画を使ったマニュアル作成なんかもできるようになるし。

なのでこちらも週一投稿できるように朝活や他のところで動画を撮り溜めて編集中です。

これからの情報発信はしておくべきだと思う

今何しても情報発信はできるけど、それで有名なる必要はあるのかな?と思うところはあります。

でも継続していることで自分のスキルは上がるわけで。

それが自分の糧になり、アピールポイントにもなるならやらない理由はないと思います。

なのでこれからもカメさん並みのゆっくりペースかもしれませんが、ブログの更新とYouTubeの更新をしていきます。

よろしくお願いします。