ガジェット

これからのこのブログについて

おはようございます、こんにちは、こんばんは。さじです。

最近は毎週金曜日にインスタに投稿すのだけをして、それ以外はあまり手付かずになっていたのですが、久しぶりに更新していきたいと思います。

このブログを更新しなくなってから、しばらく経って閉じるか継続するかをずっと悩んでいました。

そして新年を迎えて、一年の計は元旦にありと思って一月中にどうするか決めようと思って要やと決まりました。

このブログは今後も継続しますが、投稿内容に関しては変えていこうと思います。

その理由について説明します。

臨床知識はインスタやYoutubeに溢れている

今ブログってあまり読まれないのかな。

読んでくれる人もいますが、実際に臨床知識をつけようとしたら基礎は本で十分だし。

わざわざブログやYouTubeに求めるってことは

・基礎以上の何かしらの経験から得るものがあるのか

・基礎を書いている本がわかりにくいからわかりやすいのないか

・本を買うのが勿体ないからネットから情報を得られないか

などだと思います。

でもネットの情報は正しいのか正しくないのかわかりにくいと思います。

しっかりとしたバックがあるならいいですが、そうじゃない場合記事を書いている人の主観が多いと思いますし。

なのでこのブログでは臨床知識は少し少なくなっていこうかなと思っています。

臨床以外の知識を多めにしていきたい

臨床以外で自分の仕事をしていて、新しい発見だったり、便利になるスキルだったり知識だったり。

そういった主観的な面で良かったのもについてまとめられたらと思います。

私自身も仕事をしながら勉強していると、これあったからよかった、こんな勉強方法がったのかという発見は多くありました。

また仕事を辞めて仕事を探す時にどうしたらいい?何をしたらいい?何の補助を受けることができるか?とか。

いろんなところに行かないと得られない知識って多かったんですよね。

探すのに時間もかかるし、実は知らなかったということも多かったです。

なのでそういう情報をまとめていけられたらなと思っています。

インスタでの臨床知識更新は続けます!

今はインスタグラムに週一回投稿をしています。

臨床知識の中でいろんな考え方や理解の仕方などあると思いますが、それをわかりやすく、見やすく伝えたいと思っています。

毎日投稿ではないのですか?と言われてしまいそうですが、インスタで有名になりたいならマイに投稿がいいと思います。

でも私は自分のアウトプットとして使っているので、インスタで有名になるのが目的ではないのです。

それでも何かしらのきっかけになればと思って投稿しています。

他にもこのブログやYouTubeなどのもやっているので、いろんなことをしているからまず時間がないというのは大前提なのですが😅

臨床以外の内容も添えた臨床雑記ブログになります

臨床雑記ブログなので、自分の身の回りのことも紹介するかもしれません。

このブログでは内容を縛りたくなかったのです。自分のいいと思ったこと、普段の中で気づいた臨床のこと、生活の中で便利だったものを紹介していきます。

その内容の中に何かの気づきや、これ良かったということがあればそれは嬉しいことですし、良かったと思います。

逆にこれ必要か?など思うこともあればそれは合わなかっただけですので、そのままスルーしてもらえたらと思います。

このブログからは好きな情報を好きなように搾取してもらえたらと思いますのでよろしくお願いします。